仕事の幅を広げるためには、資格を取得することが大切ですよね。
運送業の仕事においても、知識と技術が必要なのです。
どの資格を持っておくと良いのか、気になっている方もいるのではないでしょうか?
そこで今回は、
運送業関連の資格についてご紹介します。
▼
運送業に関する資格
■普通自動車運転免許
運送業において、普通自動車免許は欠かせません。
車両総重量3.5t未満・最大積載量2t未満の車を運転するのに必要ですよ。
■中型自動車運転免許
4tトラックを運転するためには、中型自動車運転免許を取得しましょう。
取得条件は、普通自動車運転免許か大型自動車運転免許を取得していることです。
その免許を取得して、2年以上経過していなければいけません。
■大型自動車運転免許
10t車を運転するのに必要なのが、大型自動車運転免許ですね。
運送業でキャリアアップを目指すなら、取得することをおすすめします。
取得条件は、普通自動車運転免許か大型特殊免許を取得していることです。
その免許経歴が3年以上ないと、大型自動車運転免許は取得できません。
■けん引免許
重い荷物を運ぶために、けん引車が用いられるケースがあります。
けん引車を運転する際は、けん引免許が必要です。
普通自動車運転免許があれば、取得できます。
▼まとめ
運送業に関する代表的な資格は、以下の通りです。
・普通自動車運転免許
・中型自動車運転免許
・大型自動車運転免許
・けん引免許
普通自動車免許を取得した後、どの資格を取得するか意識しておくことが大切です。
「株式会社D-BASE」では、
運送業に携わりたい方のために求人を出しています。
ご応募お待ちしております。