運転疲れに効くストレッチ
query_builder
2022/08/08
コラム
配送ドライバーなど、長時間車を運転する職種にとって運転疲れは大敵です。
今回は、運転疲れに効くストレッチを紹介します。
運転の合間にストレッチを行うことで、快適に業務に励むことができるでしょう。
▼運転疲れに効くストレッチ
激しい運動をするわけでもないのに、どうして車の運転は疲れるのでしょうか。
運転中は目の前や周囲の状況に気を配るために、目や耳などを研ぎ澄ますことで疲労が蓄積します。
また、長時間同じ姿勢で車両の揺れに耐えることも運転疲れの原因です。
そんな運転疲れの解消に役立つストレッチを見ていきます。
■肩まわりストレッチ
運転中は猫背になりやすく、肩周辺の筋肉が緊張して疲労の原因になります。
そんな時は、肩まわりに効果的なストレッチがおすすめです。
両腕をまっすぐ上に上げて(手のひらは内側に向けましょう)、息を吐きながら両腕をアルファベットのWになるように下げます。
この時、
・手のひらが外側に向くように行う
・肩甲骨をしかり引き寄せる
ことを意識しましょう。
■腰のストレッチ
運転中に最も負荷がかかる腰をケアするストレッチです。
左手を右ひざに添えて、右手をヘッドレストに引っ掛けて右向きにねじります。
反対である左向きも、右手を左ひざに添え、左手をヘッドレストに引っ掛けてしっかりとねじりましょう。
座席に腰掛けたままで行えるので、ちょっとした時間にも行えるストレッチです。
▼まとめ
運転疲れに効く、肩まわりストレッチ・腰のストレッチを紹介しました。
当社は横須賀周辺で配送を行ってくれるドライバーを募集中です。
ストレッチをしつつ配送に励みたいという方からの応募をお持ちしています。